2018年08月24日
試作はあきるほどやっちゃだめ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
どーもー!
普通の生活をややおもしろくするコーヒー屋、
DONABE-COFFEEの店主、
船田 弘 (ふな虫) です。
詳しい自己紹介はこちら↓
http://donabecoffee.ti-da.net/e8632255.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「商売は飽きないから商(あきな)い」
なんて言葉を聞いたことがあるでしょうか?
おそらく文面的には、
「お金儲けは楽しい!」
ということなんでしょうけど。
ちょっと変換すると、
「飽きちゃうものは商売にするな!」
とも言えそうですね。
最近は
「好きなことを仕事にしよう」
なんて話をよく聞きますが、
たぶんこれも一緒でしょうね。
好きなことだったら基本、
飽きずにできるから商いにしやすい
ってなとこでしょうか。
さて、
毎週金曜日は「商品開発のコツ」的なことを、
書いております。
開発過程では試作と改良の連続になるわけです。
でもこの過程の中で壁に突き当たったり、
様々な理由で企画が頓挫してしまい、
「お蔵入り」
というリスクがあるわけです、
商品開発分野においても。
もし何度もしていたら、
開発に費やした経費や時間がパーです。
誰だって出来る限り避けたいところなわけで。
もちろんお蔵入りするまでには
様々な理由があると思うので
一概には言えませんが。
その開発過程において、
「なんとな~く熱が冷めてしまう」
という部分が大きいのではないでしょうか?
私自身が一番思い当たるのはそこです。
体験談で言いますと…
「何度も味見しすぎて、よくわからなくなった」
「何度作っても、理想に近づかない」
「残業しすぎて疲れてしまった」
とかですかね。
では、どうしたら良いか?
答えはシンプル。
「飽きるほど試作、試食をしない」
です。
結構、これ、私も大事にしています。
うちの店の主力のコーヒーも、
試飲しすぎるとわけわからなくなります。
「カフェイン酔い」
なんて言葉もあるくらいです。
飲食の話に偏ってしまいますが、
「味覚って心身のコンディションが出やすい」
と思います。
あなたにも疲労や体調不良が原因で
味がわからなくなった経験ありません?
だからお得意さんに意見を聞くとか、
まず限定商品にして、その後修正していくとか、
開発自体を分業にするとかして、
「あきるほど試作しない」
ようにする工夫。
これ結構大事だと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近はメルマガ主体の発信をしてます!
いろいろやってるコーヒー屋の
「普通の生活をややおもしろく」
する情報にご興味のある方はぜひこちらを。
もちろん無料です。
(配信解除も手軽です、お試し登録も歓迎です)
※スペシャル企画やイベントなどの情報は、
基本ここからの配信となります。
メルマガ
「虫の知らせ」~普通の生活をややおもしろく~
ご登録はこちらから
https://mail.os7.biz/add/QKiS
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~